ガーデニング
こんにちは。1歳児を抱えながら腰痛に苦しむアラフォーパパの「たろはな」です。 本日は順調に育ってきた夏野菜の写真と、残念な結果に終わってしまったブロッコリーを紹介します。 ミニトマト。いい感じに色づいてきました。 きゅうり。ここから爆発的に収…
お早うございます。毎朝ブルーベリーの実を長男と争っている二児のパパ「たろはな」です。 先日、ブルーベリーの最早生品種「ウェイマウス」の収穫が始まったことをお伝えしましたが、後を追うように、「スパルタン」と「チャンドラー」も、第一果の収穫を迎…
こんばんは。 小さな庭で家庭菜園を営む二児のパパ「たろはな」です。 例年6月初旬に始まるブルーベリーの収穫ですが、今年は5月の17日から収穫が始まりました。 収穫が始まったのは、早生のハイブッシュ系の中でも最早生のウェイマウス。 毎年我が家の…
こんばんは。 今日は「失敗しないラズベリー」と言う売り文句の、ウルトララズベリー「レッドドリーム」の実食レポートを行います。 栽培は4歳長男が行っていましたが、見事に収穫を迎えました。「失敗しない」の謳い文句は伊達じゃない! こちら収穫前の様…
おはようございますございます。 日曜の夜明け、5時から芝生の張替えに精を出すアラフォーで二児のパパ「たろはな」です。 先日ネットで注文していた芝生が届いたため、雨の合間を縫って芝張りを行いました。 芝生そのものは、近所のホームセンターでも売っ…
こんにちは。園芸初心者で、2児のパパ「たろはな」です。 現在私は、「ラズベリー初心者が、鉢植えで栽培するなら、どの品種を選べば幸せになれるのか」という検証実験をしています。 (過去記事はこちら) www.thpapa.com www.thpapa.com 今日は5月13日…
お早うございます。 今日は朝5時に起きて、土木作業をしました。 シンボルツリーのオリーブの足元を3色レンガで囲いました。 ビフォー アフター 写真では分かりにくいですが、レンガの周りを芝の根ガードで囲んでいます。 レンガは仮置きで、後日下に砂利…
お早うございます。 雨上がりのお庭レポートです。 夏野菜の実が大きくなってきました。 ミニトマト ナス きゅうり ブロッコリー ベリー系もも順調です。 ポラナ(ラズベリー) グレンアンプル(ラズベリー) ブラックベリー(品種不明、多分トリプルクラウ…
皆様こんにちは。アラフォーで二児のパパ「たろはな」です。 我が家では食育を兼ねて、小さな庭で家庭菜園を行っています。 毎年作っているミニトマト、きゅうりに加えて、今年はナスとブロッコリーに挑戦しています。 (ミニトマト) (きゅうり) (ナス)…
お早うございます。 5月5日、こどもの日のお庭フォトです。 今年植え替えたレモンに、たくさんの花がつきました。 去年までは陽当たりの悪いところに植えられており、花は数えるほど、実はつかない状態でした。 地植えされている木を植え替えたことはなか…
こんにちは。園芸初心者で、2児のパパ「たろはな」です。 現在私は、「ラズベリー初心者が、鉢植えで栽培するなら、どの品種を選べば幸せになれるのか」という検証実験をしています。 (過去記事はこちら) www.thpapa.com 今日は4月30日現在の経過報告をし…
お早うございます。 今週は気温が上がり、庭の植物にもたくさん成長が見られました。 ブルーベリーに実がつき始めました。 写真は大粒品種のチャンドラーです。 春先に鉢の中からコガネムシの幼虫が見つかり、心配していましたが、何とか乗り切ったようです…
お早うございます。 4月15日の誕生花は 「キンギョソウ」 「ゴデチア」 「ピンクのバラ」 「白いカスミソウ」 だそうです。 今日の一枚はこちら。 雨から避難してきたいちごのポットです。 手前が一季なり「とちおとめ」、奥が四季成り「まんぷく2号」です…
お早うございます。 4月14日の誕生花は 「ドウダンツツジ」 「エニシダ」 「ハルジオン」 「ブルースター」 「ウツギ」 だそうです。 今日の一枚はこちら。 家庭菜園のミニトマトに花がつきました。 花がつくと、いよいよ家庭菜園シーズン到来という気分にな…
お早うございます。 4月1日の誕生花は 「イチゴ」 「ハルシャギク」 「クマガイソウ」 だそうです。 今日の一枚はこちら。 この春庭植えしたみかん「小原紅早生」に新芽が付きました。 ラズベリーやブルーベリー、リンゴに次々と新芽がつく中、みかんだけは…
こんばんは。 4月12日の誕生花は 「アンズ(杏)」 「モモ」 「ケマンソウ」 「ネメシア」 だそうです。 今日の一枚はこちら。 黄色い実をつけるラズベリー、ファールゴールドです。 去年は僅かに実をつけて終わりましたが、今年はすでにもさもさです。 他の2…
お早うございます。 4月11日の誕生花は 「ヒヤシンス」 「ヤエザクラ」 「アイリス」 だそうです。 今日の一枚はこちら。 ミニリンゴ「バレリーナツリー」の花が開きました。 薄いピンク色でとてもかわいいです。 隣の「アルプス乙女」より開花が遅れていた…
こんばんは。 4月10日の誕生花は 「パンジー」 「リナリア」 「アスター(エゾギク)」 「ツルニチニチソウ」 だそうです。 今日の一枚はこちら。 ブルーベリー「ウェイマウス」です。 ハイブッシュ系で、ブルーベリーの中では一番早く収穫できる早生品種です…
お早うございます。 4月9日の誕生花は 「ミモザ(アカシア)」 「サクラ」 「オキナグサ」 だそうです。 今日の一枚はこちら。 我が家のラズベリーの成長記録です。 右から順に、ウルトララズベリー(レッドドリーム)、ポラナ、インディアンサマー、ボイソン…
ウルトララズベリー「レッドドリーム(超大王)」の栽培記録です。 随時更新していきます。 3月30日 背が高くなり、葉もだいぶ出て来ました。 【4月8日】 一番花が付きました。背はあまり伸びていませんが、葉はかなり茂っています。 5月13日 第一果の…
お早うございます。 4月8日の誕生花は 「シバザクラ」 「レンゲソウ(ゲンゲ)」 「リンゴ」 「ハナカイドウ」 だそうです。 今日の一枚はこちら。 長男に委ねたウルトララズベリー「レッドドリーム」が一番花をつけました。 喜んだ長男は、妻に「明日実になる…
お早うございます。 今日4月7日の誕生花は 「ディモルフォセカ」 「クロッカス」 「アジアンタム」 「ネモフィラ」 だそうです。 今日の一枚はこちら。 前に住んでいた方が植えていたオリーブです。 平和のシンボルとして用いられることも多いですね。 しの…
こんにちは。今日は仕事が忙しく更新が夕方になってしまいました。 今日4月5日の誕生花は 「フジ(藤)」 「ワスレナグサ」 「ハナカイドウ」 だそうです。 今日の一枚はこちら。 ブルーベリー「チャンドラー」です。 この品種は、ブルーベリーの中でも最大の…
お早うございます。 4月4日の誕生花は 「カスミソウ」 「スモモ」 「赤いアネモネ」 だそうです。 今日の一枚はこちら。 食べ頃の実をつけたいちご「とちおとめ」です。 実はこの苗、3月はじめにホームセンターで売れ残っていたものでした。 その時は葉の…
お早うございます。 4月末3日の誕生花は 「ゼラニウム」 「アジアンタム」 「アスター(エゾギク)」 「ラナンキュラス」 「ジャスミン」 「黄色いスイセン」 だそうです。 今日の一枚はこちら。 昨日、オベリスクに仕立て直したラズベリー「グレンアンプル」…
お早うございます。 3月31日の誕生花はイチゴ、ニゲラ、ボイジだそうです。 今日のお庭フォトはこちら 家庭菜園のキュウリです。 キュウリ栽培の一番の難敵は「うどんこ病」です。我が家も去年、一昨年と、大きな被害にあいました。 うどんこ病にかかる原…
ラズベリーとブラックベリーの交配種「ボイセンベリー」の栽培記録です。 随時更新していきます。 3月30日 芽吹いてきました。 ボイセンベリーはつる性らしいので、オベリスクにするか、垣根にするか迷い中。 4月9日 葉が出てきました。まだ垣根かオベリ…
ラズベリー「ファールゴールド」の栽培記録です。 3月30日 すでにもっさもさです。 4月9日 上も下ももっさもさです。 5月13日 4月に続き、枝、葉ともにかなり茂りました。翌年実を付ける新しい芽もかなり伸びています。 が、しかし、やはり蕾が付きま…
ラズベリー「グレンアンプル」の栽培記録です。 随時更新していきます。 3月30日 芽吹いてきました。 仕立て方が雑なので、直すかどうか検討中。 4月9日 先週オベリスクに仕立て直しました。上の方から葉が茂ってきました。 5月13日 かなり順調に成長…
ラズベリー「インディアンサマー」の栽培記録です。 随時更新していきます。 3月30日 まだ芽の動き出しはありません。 4月9日 ようやく芽吹き始めました。芽吹き出しは、他のラズベリーより遅いようです。 (真ん中がインディアンサマー) 4月30日 枝は多…