こんにちは。家庭菜園初心者で、二児のパパ「たろはな」です。
春先のことです。
「今年はラズベリーに専念しよう」と決意した矢先に、ホームセンターでブラックベリーを衝動買いしてしまいました。
5月後半からそのブラックベリーの新枝が、がめちゃめちゃ伸びてきました。
(購入当初)
枝が折れそうになるまで伸びてきたので、思い切って仕立て直すことにしました。
どう仕立て直すかはかなり悩みました。
この鉢は売っていたときからキレイな行灯仕立てにされており、つるもまとまっていました。今から解くと、つるにクセがついていて、巻き直すのは難しいかもしれません。
では、垣根仕立てにしてはどうか?
いや、それには長さ、本数ともに枝が足りていません。
迷いに迷った結果、下のような雑な形になりました。
鉢の真ん中に長い支柱を一本立て、新枝を上に結んだだけです。
手抜きにも見えますが、これが最も理にかなっていると自信をもっています。正にシンプル イズ ベスト!
行灯仕立てになっている今年の枝は、収穫が終わった秋にはどうせ剪定して切ってしまいます。
ならば新枝は別にしておいて、のびるだけ伸ばせば良いのではないでしょうか。ちなみに現在鉢植えから120センチほどです。
ブラックベリーは初めて育てるので、これが正しいかどうかは分かりませんが、少なくとも放っておいて新枝が地面についているよりは良いと思います。
最後に今の実の状態を紹介します。
収穫まではまだ時間がかかりそうですが、順調かと思います。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
☆(お知らせ) ☆
ラズベリー比較栽培実験やっています!
食育、家庭菜園に興味のある方はぜひご覧ください!
☆育児日記も好評です。☆