こんにちは。ラズベリーのハイシーズンが終わり、ちょっとアンニュイな、アラフォーで二児のパパ「たろはな」です。
我が家の庭のメインは鉢植えです。
ラズベリー6種類に、ブルーベリー3種類、あとはワンシーズンもののいちごや、夏野菜です。
鉢植えは手軽に始められる反面、手入れを怠ると、割と短期間で植物にダメージが表れます。
夏に水やりを忘れると、一気にしおれますし、コガネムシの幼虫が入るとあっという間に音が食い荒らされます。
それでも、今シーズンはズボラな自分にしてはそこそこマメに手入れしたかいがあり、どれも十分な成果がありました。
うむ、写真を振り返ってみても、満足です。
しかし、そんな私の小さな満足をあざ笑うかのようにそびえ立つ二本の木。
それが…
品種不明の地植えラズベリー
写真では分かりづらいですが、二本植えられており、どっさり実をつけています。
この二本は、以前住んでいた方が植えていたものです。
実が熟す時期や、大きさ、味からラビットアイ系であることは分かりますが、品種は不明です。
鉢植えと比べ、かなり放置気味に育てていますが、かなりの豊作。
当たり前ですが、地植えは鉢植えよりも根を広く、深く張れます。植物の力は根の張り方に比例するのだとしみじみ実感します。
暑くなるこれからの時期、満を持して色づき始めます。
もう少しだけ、庭で子どもたちと収穫を楽しめそうです。
☆(お知らせ) ☆ラズベリー比較栽培実験やっています!食育、家庭菜園に興味のある方はぜひご覧ください!☆
☆人気の「ガーデニング」記事☆
☆人気の「育児」記事☆
☆人気の「アウトドア」記事☆