ガーデニング
お早うございます。 今日は朝5時に起きて、土木作業をしました。 シンボルツリーのオリーブの足元を3色レンガで囲いました。 ビフォー アフター 写真では分かりにくいですが、レンガの周りを芝の根ガードで囲んでいます。 レンガは仮置きで、後日下に砂利…
お早うございます。 雨上がりのお庭レポートです。 夏野菜の実が大きくなってきました。 ミニトマト ナス きゅうり ブロッコリー ベリー系もも順調です。 ポラナ(ラズベリー) グレンアンプル(ラズベリー) ブラックベリー(品種不明、多分トリプルクラウ…
皆様こんにちは。アラフォーで二児のパパ「たろはな」です。 我が家では食育を兼ねて、小さな庭で家庭菜園を行っています。 毎年作っているミニトマト、きゅうりに加えて、今年はナスとブロッコリーに挑戦しています。 (ミニトマト) (きゅうり) (ナス)…
お早うございます。 5月5日、こどもの日のお庭フォトです。 今年植え替えたレモンに、たくさんの花がつきました。 去年までは陽当たりの悪いところに植えられており、花は数えるほど、実はつかない状態でした。 地植えされている木を植え替えたことはなか…
こんにちは。園芸初心者で、2児のパパ「たろはな」です。 現在私は、「ラズベリー初心者が、鉢植えで栽培するなら、どの品種を選べば幸せになれるのか」という検証実験をしています。 (過去記事はこちら) www.thpapa.com 今日は4月30日現在の経過報告をし…
お早うございます。 今週は気温が上がり、庭の植物にもたくさん成長が見られました。 ブルーベリーに実がつき始めました。 写真は大粒品種のチャンドラーです。 春先に鉢の中からコガネムシの幼虫が見つかり、心配していましたが、何とか乗り切ったようです…
お早うございます。 4月15日の誕生花は 「キンギョソウ」 「ゴデチア」 「ピンクのバラ」 「白いカスミソウ」 だそうです。 今日の一枚はこちら。 雨から避難してきたいちごのポットです。 手前が一季なり「とちおとめ」、奥が四季成り「まんぷく2号」です…
お早うございます。 4月14日の誕生花は 「ドウダンツツジ」 「エニシダ」 「ハルジオン」 「ブルースター」 「ウツギ」 だそうです。 今日の一枚はこちら。 家庭菜園のミニトマトに花がつきました。 花がつくと、いよいよ家庭菜園シーズン到来という気分にな…
お早うございます。 4月1日の誕生花は 「イチゴ」 「ハルシャギク」 「クマガイソウ」 だそうです。 今日の一枚はこちら。 この春庭植えしたみかん「小原紅早生」に新芽が付きました。 ラズベリーやブルーベリー、リンゴに次々と新芽がつく中、みかんだけは…
こんばんは。 4月12日の誕生花は 「アンズ(杏)」 「モモ」 「ケマンソウ」 「ネメシア」 だそうです。 今日の一枚はこちら。 黄色い実をつけるラズベリー、ファールゴールドです。 去年は僅かに実をつけて終わりましたが、今年はすでにもさもさです。 他の2…
お早うございます。 4月11日の誕生花は 「ヒヤシンス」 「ヤエザクラ」 「アイリス」 だそうです。 今日の一枚はこちら。 ミニリンゴ「バレリーナツリー」の花が開きました。 薄いピンク色でとてもかわいいです。 隣の「アルプス乙女」より開花が遅れていた…
こんばんは。 4月10日の誕生花は 「パンジー」 「リナリア」 「アスター(エゾギク)」 「ツルニチニチソウ」 だそうです。 今日の一枚はこちら。 ブルーベリー「ウェイマウス」です。 ハイブッシュ系で、ブルーベリーの中では一番早く収穫できる早生品種です…
お早うございます。 4月9日の誕生花は 「ミモザ(アカシア)」 「サクラ」 「オキナグサ」 だそうです。 今日の一枚はこちら。 我が家のラズベリーの成長記録です。 右から順に、ウルトララズベリー(レッドドリーム)、ポラナ、インディアンサマー、ボイソン…
お早うございます。 4月8日の誕生花は 「シバザクラ」 「レンゲソウ(ゲンゲ)」 「リンゴ」 「ハナカイドウ」 だそうです。 今日の一枚はこちら。 長男に委ねたウルトララズベリー「レッドドリーム」が一番花をつけました。 喜んだ長男は、妻に「明日実になる…
お早うございます。 今日4月7日の誕生花は 「ディモルフォセカ」 「クロッカス」 「アジアンタム」 「ネモフィラ」 だそうです。 今日の一枚はこちら。 前に住んでいた方が植えていたオリーブです。 平和のシンボルとして用いられることも多いですね。 しの…
こんにちは。今日は仕事が忙しく更新が夕方になってしまいました。 今日4月5日の誕生花は 「フジ(藤)」 「ワスレナグサ」 「ハナカイドウ」 だそうです。 今日の一枚はこちら。 ブルーベリー「チャンドラー」です。 この品種は、ブルーベリーの中でも最大の…
お早うございます。 4月4日の誕生花は 「カスミソウ」 「スモモ」 「赤いアネモネ」 だそうです。 今日の一枚はこちら。 食べ頃の実をつけたいちご「とちおとめ」です。 実はこの苗、3月はじめにホームセンターで売れ残っていたものでした。 その時は葉の…
お早うございます。 4月末3日の誕生花は 「ゼラニウム」 「アジアンタム」 「アスター(エゾギク)」 「ラナンキュラス」 「ジャスミン」 「黄色いスイセン」 だそうです。 今日の一枚はこちら。 昨日、オベリスクに仕立て直したラズベリー「グレンアンプル」…
お早うございます。 3月31日の誕生花はイチゴ、ニゲラ、ボイジだそうです。 今日のお庭フォトはこちら 家庭菜園のキュウリです。 キュウリ栽培の一番の難敵は「うどんこ病」です。我が家も去年、一昨年と、大きな被害にあいました。 うどんこ病にかかる原…
おはようございます。 3月30日の誕生花は「エニシダ」「アルメリア」「スイトピー」「シダレザクラ」だそうです。 本日のお庭フォトは花真っ盛りのリンゴ「アルプス乙女」です。 アルプス乙女は、「ふじ」と 「紅玉」の交配時に偶然誕生したそうです。 そ…
こんにちは。夏野菜の苗の販売が待ちきれず、3日に一回はホームセンターを覗いていた2児のパパ「たろはな」です。 そんな中、待ちに待った夏野菜の苗が入荷されました! しかも長男と一緒に寄ったので、苗を選ばせることができました。 幼児期はとにかく「…
こんにちは。今日は育休明けの出勤初日だったのはずが、長男の体調不良により自宅保育となった二児のパパさん『たろはな」です。 というわけで、長男の昼寝の合間を縫って、本日のお庭にレポートです。 この写真は我が家の庭の南側を北から撮っています。 南…
お早うございます。今日は一日雨のようです。 実をつけ始めたいちごは、雨を避けるためにベランダに避難しています。 写真は昨日のものですが、「とちおとめ」が、きれいな実をつけました。 長男が収穫し、「ママと半分ずつする」と言って持っていきました。…
こんにちは。 3月24日のお庭レポートです。 ミニリンゴ、アルプス乙女の花が開いてきました。 お隣のミニリンゴ、バレリーナツリーは蕾が開きかけたところ。受粉期が重なると良いのですが…。 ラズベリーは動き出しにまだ差があります。 ファールゴールドと…
こんにちは。2児のパパで、アラフォー育休取得者の「たろはな」です。 少し前に小さな庭のあるマンションに引っ越し、ブルーベリーやラズベリー、みかん、リンゴなど、食べられるものを中心に細々と育てています。 実がつく時期、長男は朝一でベランダに出て…
こんにちは。育休が終わることから目をそらすために、育児の合間をぬって庭をいじり続ける、アラフォーパパの「たろはな」です。 ラズベリー「ポラナ」が届きました。 この品種は2季なりの早生品種で味もよく、収量も見込めるそうです。 しかも苗が1000円か…
こんにちは。2児のパパで、アラフォー育休取得者の「たろはな」です。 先日、鉢植えで育てているブルーベリーの鉢替えをしました。 本来ならもう少し早くやるべきだったのですが、気がついたら3月後半。ギリギリ間に合うかな、と思い決行。 鉢替えをした決…
こんにちは。2児のパパで、アラフォー育休取得者の「たろはな」です。 我が家の庭には、前に住んでいた方が残した、大きなブルーベリーの木があります。 初夏にたくさんの実をつけ、それを息子と食べるのが一つの楽しみになっています。 その影響から、自分…